Q&A ほくろ治療に関して

ほくろ治療の進め方や治療費に関して、疑問にお答えします。

Q

ほくろは行った当日に取れるのですか?

A

治療法によって異なります
平坦なほくろに対して行うQスイッチ・アレキサンドライトレーザー(以下、ALEXレーザー)治療は初診時から治療開始できます。ただし、この治療は1回で終了するわけではありませんので、1ヶ月に1回通院していただき、ほくろの色が消えるまで治療を繰り返します。
その他の治療、手術や炭酸ガスレーザー(以下、CO2レーザー)に関しては、後日予約で治療を行います。

Q

一度に何個まで取れますか?

A

これも、治療法によって異なります
平坦なほくろに対して行うALEXレーザー治療は20箇所位までなら一度に治療可能です。ただし、この治療は1回で終了するわけではありませんので、1ヶ月に1回通院していただき、ほくろの色が消えるまで治療を繰り返します。
手術やCO2レーザー治療は、20分という時間枠内で治療できる個数に限られます。ほくろの大きさや、できている場所によって異なりますので、一概に何個とは言えません。詳しくは診察の時にご相談下さい。

Q

ほくろが20個あった時には、20回通院しなければいけないのですか?

A

治療法によって異なります
平坦なほくろに対して行うALEXレーザー治療は20箇所位までなら一度に治療可能です。ただし、この治療は1回で終了するわけではありませんので、1ヶ月に1回通院していただき、ほくろの色が消えるまで治療を繰り返します。個々のほくろによって色が消えるまでの治療回数は異なりますので一概には言えませんが、少なくとも2~3回、多い場合には5回以上の治療は必要です。
手術やCO2レーザー治療の場合、1回に治療できるほくろの数は20分の時間枠内で治療できる個数に限られます。したがって、数回に分けて処置をすることになります。

Q

痛みはどの位ですか?

A

痛みの感じ方には個人差が大きく、また治療法によっても異なります。
ALEXレーザー治療の場合、レーザーを照射した瞬間に軽く輪ゴムで弾かれた様な感触があります。痛みの程度としてはごく軽いものです。
手術やCO2レーザー治療の場合には局所麻酔を行いますので、麻酔の注射をする時に少し痛みがあります。(麻酔の注射の痛みとは、注射針を刺す時のチクッとした痛みと、麻酔薬が入る時のピリピリとした痛みです。)治療中に痛みはありません。CO2レーザーの場合には治療後の痛みもありません。手術の場合、治療後1~2時間して麻酔が切れてきた時に少し痛むことがありますが、痛み止めの飲み薬で抑えられる程度の痛みです。

Q

複数のほくろを2回に分けて手術する場合、1回目が終わってすぐに2回目の手術を受けることはできますか?

A

手術の場合、一度目の手術の傷痕が落ち着いてから次の手術予定を立てた方が良いと思います。
傷の治り方には個人差があり、予想外の経過をとる事が無いとは言い切れません。手術の傷痕がきれいに治ってご満足いただける結果であった場合に、次の治療を進めた方が良いでしょう。
この術後経過を診させていただく期間にも個人差がありますが、概ね2~3ヶ月は要します。ただし、複数箇所の治療を何回かに分けて行う場合には、ご希望により短い期間で手術を繰り返すこともあります。この場合も、健康保険で手術できるのは原則として月に1回だけですので、同じ月に2回の手術はできません。

Q

治療法がいくつかある場合の選び方(治療法の選び方、保険適応、治療費)

A

ほくろの治療法の選び方はこちらをご覧ください。 → ほくろの治療法【治療法の選び方】
適応の有無に関しては、次のような原則に従います。
 ・手術は100%保険適応
 ・Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー治療は100%自費
 ・炭酸ガスレーザー治療に関してはケースバイケース
詳しくは、診察の時にご確認ください。

Q

ほくろのALEXレーザー治療に予約は必要か?

A

ALEXレーザーに関しては予約不要です。
初診の方は予約制ではありませんので、診療受付時間内に直接ご来院ください。ただし、当日の診察が込み合った場合、受付終了時間が早まることがあります。初診の方でも、ホームページのリンクから順番予約システム専用サイトをご覧いただくことができます。診療受付を終了すると予約システムで「只今の時間はWebよりの受付けを中止しています。」と表示されますので、そちらでご確認いただければと思います。

Q

ほくろの手術を予約したい

A

手術の予約は、診察をお受けいただいてどのような処置が必要か判断してからお取りしています。一度診察をお受けください。

Q

ほくろの手術は保険適応か? いくらぐらいかかるのか?

A

手術が適しているのか一度症状を拝見してみないと判断できませんが、仮に手術が適応になった場合保険で対応可能です。
手術費用の目安は健康保険3割負担の場合、顔面など露出部位でホクロの直径が1cm未満であれば8,000~9,000円、背部など非露出部でホクロの直径が1.5㎝未満であれば7,000~8,000円です。これよりも大きなほくろの手術費用に関しては、診察時にご確認ください。

Q

直径1mm程度の小さなホクロを10個ALEXレーザーで除去する場合の費用

A

初回の治療費は初診料5,500円+1か所(3mm未満の小型のもの)550円×10か所=11,000円(税込)です。
ホクロの治療は月に1回ペースで通常5~6回繰り返し行います。処置の費用はそのたびに発生しますので、2度目以降は1回あたりの費用が再診料2,200円+1か所(3mm未満の小型のもの)550円×10か所=7,700円(税込)です。
すべてのホクロが同じ治療回数で色が消えるわけではありません。3回で消えるものもあれば8回かかるものもあります。治療を繰り返すうちに処置を行うほくろの個数は少なくなりますので、1回あたりの治療費は徐々に安くなります。
最後の処置から1年以内は再診扱いですが、1年を超えた場合初診扱いになり再度初診料が必要になります。

 

Q

赤ちゃんでもホクロのレーザー治療は可能か?

A

以下のような理由から、当院では乳幼児のホクロに対するレーザー治療は行っておりません
ホクロの治療では数カ月おきに繰り返しレーザー照射を行い、その度に痛みを伴いますので赤ちゃんに苦痛を与えることになります。
また、ホクロの細胞は皮膚の深部に及んでいるので、一時的に色が薄くなってもすぐに再発してしまうことがあります。特に紫外線に暴露されやすい小児期にはその傾向が強いです。

Q

ホクロ除去は受診した当日にしてもらえるのか?

A

ほくろ除去は通常の診察をお受けいただき、どのような治療法が適しているか判断してから、後日予約で行っております。例外として、平坦なほくろに対するALEXレーザー治療だけは、受診の当日から実施可能です。

Q

悪性のホクロでないか診断してもらうことは可能か?

A

診断は当院で実施可能です。ただし、診断に苦慮する場合には病院を紹介することもあります。

Q

未成年でもホクロ除去はしてもらえますか?

A

局所麻酔での治療が困難な10才未満のお子様でなければ対応はできます。ただし、未成年者だけで来院されても治療はできませんので、必ず保護者同伴でご来院ください

Q

生まれつきできている腕にある直径10㎝大の大きなほくろを手術で除去できますか?

A

腕で直径10㎝の大きさだと当院での手術は難しいと思います。形成外科のある病院を紹介しますので、そちらで手術してもらうことになります。

Q

8歳の子供でもホクロ除去はできますか?

A

子供のホクロを除去する場合、レーザー治療では再発しやすいので手術を選択することが多いです。手術による傷痕には個人差がありますが、ある程度の傷跡は生涯残りますので、ご本人がそのことを十分に理解し納得さできているかどうかが重要です。8歳のお子様にそれだけの理解力があるかどうかは疑問です。
ほくろを除去したい気持ちばかりが先走っていて、傷痕のことをよく考えないで処置を受けてしまうと生涯後悔することになります。逆に、安易にレーザー治療を選択してしまうと、短期間で再発を繰り返しエンドレスに治療を繰り返すことになるかもしれません。
よくご検討いただきたいです。

メールでのお問い合わせはこちら TEL:03-5479-6051 メールでのお問い合わせはこちら TEL:03-5479-6051

contact_tel.png

メールでのお問い合わせ

再来患者さまWEB予約サービス

S