Q&A その他の治療
その他の治療に関する疑問にお答えします。
Q
脂肪腫を手術で除去してもらうことはできますか?
A
局所麻酔で安全に摘出できる範囲のものであれば当院で手術を実施していますが、大きさや部位によっては病院を紹介して手術してもらう場合があります。実際に症状を拝見してみて判断することになります。
Q
希望するビタミン剤を処方してほしい。
A
患者様のご希望によるビタミン剤処方は行っておりません。医学的に妥当性があり、病気の治療に必要不可欠な場合のみ処方しております。
Q
帯状疱疹ワクチンを打ってもらうことは可能ですか?
A
当院に受診したことのある方(診察券をお持ちの方)でしたら対応できます。お電話で予約をお取りしますので、音声ガイダンス6番(その他お問い合わせ)をプッシュして受付事務員にご相談ください。
Q
わき汗を止める薬の処方は保険で可能か?
A
腋窩多汗症に関しては、重症な方に限って保険適応があります。軽症の方に対しては自費で薬剤(塩化アルミニウム水溶液、100㏄で1,000円程度)を購入して使用していただいております。
Q
足の匂いが気になってネットで検索したら「点状角質融解症」だと思われます。保険で治療できますか?費用はいくらぐらいかかりますか?
A
点状角質融解症は、保険の範囲内で治療できます。通常の診察料と処方箋料ですので、3割負担の方で自己負担額は1,000~1,500円程度です。これに加えて調剤薬局で支払う調剤料や薬剤料が別途必要です。
Q
稗粒腫(はいりゅうしゅ)を治療してもらうことはできますか?保険でできますか?
A
1mmに満たない小さなのものは処置が難しいですが、ある程度の大きさがあって目立つものに関しては注射針で刺して内容物を押し出す処置が可能です。保険適応があり、3割負担の方で1回の処置費用は1,000円程度です。