Q&A いぼ治療に関して

痛くないイボ治療や、イボのレーザー治療に関して疑問にお答えします。

水イボ(伝染性軟属腫)に関して
水イボは、どのようにして取るのですか?
水イボは1回の治療で治りますか?
水イボの治療は痛くありませんか?
手足のイボ(尋常性疣贅)に関して
痛くないイボ治療はありますか?
イボは1回の治療で治りますか?
イボが自然に治ることはないのですか?
そちらではどのようなレーザーでイボを治療していますか?
レーザー治療すればイボは早く治りますか?
首イボ(スキンタッグ、etc)に関して
首に小さなイボがたくさんありますが、1回で取ることはできますか?
目には見えない程度の小さなイボが触るとザラザラして気になります。治療できますか?
首のイボを取ってもらうのには予約が要りますか?
首イボの治療は保険でできますか?
首イボのレーザー治療は初めて受診した時にしてもらえるのか?
首イボのレーザー治療を希望ですが、1回20分の処置で何個ぐらい除去できますか?
首いぼのレーザー治療をした後はすぐにきれいになりますか?
首いぼのレーザー治療に麻酔クリームを使用してもらうことはできますか?
その他のイボに関して
胸やお腹、背中にたくさんの小さなイボ(シミ?)ができています。レーザーで取ってもらうことはできますか?費用はいくらかかりますか?

Q

水イボは、どのようにして取るのですか?

A

当院で行っている治療には、次の二つの方法があります。
(1) ピンセットでつまみ取る方法
 専用のピンセットを使用して、水イボをつまみ取ります。痛みを和らげるために、局所麻酔薬のシールを処置の1時間前に貼っておく方法もあります。
(2) 硝酸銀ペーストという薬品を用いた方法
 薬品の効果により水イボは黒いかさぶたになり、約1週間で自然に取れてきます。薬品が乾燥する時にピリピリと痛がゆい感じがしますが、強い痛みはありません。治療中に動いてしまうと薬品がほかの部分に付着してしまいますので、じっとできないお子様にはできない治療です。また、顔面の治療にも適しません。

Q

水イボは1回の治療で治りますか?

A

水イボはウイルス感染によるいぼですので、皮膚の表面で感染して増加する病気です。
感染した部分が盛り上がっていぼに見えてくるまでに、1ヶ月以上の潜伏期間がありますので、その時点で目に見えているいぼをすべて除去したとしても、潜伏期間にあるまだ目に見えないいぼは残ってしまいます。
したがって、まだいぼの数が1~2個程度のごく初期の段階を除いて、水イボの治療が1回で終了することはありません。1~2週間程度の間隔で、定期的に治療を続けます。

Q

水イボの治療は痛くありませんか?

A

当院では水イボに対して、(1)ピンセットでつまみ取る方法と、(2)硝酸銀ペーストで取る方法を行っております。<br />(1)の方法は痛みを伴うため、痛みを和らげるために局所麻酔薬のシールを使用する場合もあります。小さないぼであれば麻酔の効果であまり痛みを感じないで処置できますが、大きないぼの場合麻酔をしても少し痛みはあります。(2)の方法は痛みの少ない処置ですが、薬品がしみ込む時に「ひりひり」「チクチク」とした感じはあります。この刺激症状は処置後30分以内には無くなります。

Q

痛くないイボ(尋常性疣贅)の治療はありますか?

A

飲み薬(ヨクイニン)や塗り薬(グルタルアルデヒド)、貼り薬(スピール膏)などを用い自宅で行って頂く治療法と、モノクロロ酢酸という(いぼを壊死させる)薬品を用いて定期的に通院で行う治療法とがあります。
ただし、いぼの出来ている場所やいぼの状態によってこれらの治療法が適さない場合もありますので、痛みはありますが液体窒素療法を選ぶ場合もあります。
この他にも、接触免疫療法という、化学薬品によっていぼの部分をかぶれさせていぼに対する免疫を生じさせる治療法などもあります。(※ 当院では接触免疫療法は実施しておりません。)

Q

イボは1回の治療で治りますか?

A

イボ(尋常性疣贅)はヒトパピローマウイルスの感染により生じますので、患部から完全にウイルスが排除されるまで再発を繰り返します。
液体窒素などで治療してイボが小さくなっても、完治する前に治療を止めてしまうと、しばらくすると元の大きさに戻ってしまいます。
したがって、イボの出来ている場所や大きさ、個数などによっても異なりますが、通常1回の治療で治ることはありません。1~2週間毎にくり返し治療を行います。
足の裏の大きなイボや、手足に多発しているイボでは、治療に数ヶ月を要する場合もあります。
時として治療に時間を要する病気ですが、放置すると大きくなったり、数が増えたりして、さらに治りにくくなってしまいますので、早い段階から定期的に通院して治してしまった方が良いと思います。

Q

イボが自然に治ることはないのですか?

A

イボは自然消退することがあります
これは体内にヒトパピローマウイルスに対する抗体ができたことにより、免疫反応でイボが自然に消えていく現象です。
イボ取り地蔵にお参りするとイボが治るという言い伝えがありますが、これはイボの自然消退を経験した昔の人が、イボをお地蔵さまが治してくれたと思い込んだためでしょう。
ただし、体の中に抗体ができるまでには、通常長期間(数ヶ月~数年)を要し、その間イボは成長・増殖を続けます。
中には10年以上イボが治らない人もいますので、自然消退を期待するよりも、きちんと治療した方が良いと思います。

Q

そちらではどのようなレーザーでイボを治療していますか?

A

当院では難治性のイボに対して炭酸ガスレーザー治療を行っております。
これは、局所麻酔の注射を行ってから、イボにレーザーを照射して深い部分まで削り取る処置で、足の裏の大きなイボなどで液体窒素療法など他の一般的な治療で効果が見られない場合に限って行っています。
当院では実施しておりませんが、赤あざ治療に使用するレーザー(ダイレーザーやVビームなど)でイボの治療を行う施設もあります。こちらは瘢痕化などのリスクは少ない治療法ですが、まだ具体的な方法は確立されていません。実施している施設の数も多くありません。

Q

レーザー治療すればイボは早く治りますか?

A

当院では難治性のイボに対して炭酸ガスレーザー治療を行うことがありますが、これは足の裏の大きなイボなどで、液体窒素療法など他の一般的な治療で効果が見られない場合に限って行っています。
炭酸ガスレーザー治療には確実にイボを小さくする効果がありますが、1回の治療でイボが治るわけではありません。
また、治療後は2週間程度傷になること、治った跡が瘢痕化する(傷痕が残る)可能性もあることから、すべてのイボに対して適応がある治療法ではありません。
難治性のイボに対して試みる価値はある治療法ですが、早く治したいという理由だけで安易に選ぶ治療法ではないことをご理解ください。

Q

首に小さなイボがたくさんありますが、1回で取ることはできますか?

A

小型のイボであれば、1回の処置で10箇所程度取ることができます。イボの数が多い場合やイボが大きい場合には、数回に分けて治療させて頂きます。
1回でできるだけ多くのイボ取りを希望される場合には、手術時間(9:30開始または14:30開始)に予約で処置を行っています。ただしこの場合も、20分以内に治療できる範囲に限られます。予約で行う処置は保険適応がありませんので、実費で1回あたり33,000円(税込)かかります。

Q

目には見えない程度の小さなイボが触るとザラザラして気になります。治療できますか?

A

かなり小さなイボまで治療は可能ですが、液体窒素や炭酸ガスレーザーで治療した場合の炎症後色素沈着(治療により生じる一時的なシミ)を生じやすくなります。
治療した後に、しばらく元の状態よりも目立ってしまう可能性がありますので、無理な治療はお勧めできません。
どの程度のイボまでなら安全に治療できるかは、診察の時に確認させて頂きます。

Q

首のイボを取ってもらうのには予約が要りますか?

A

通常は予約で行っておりますが、ハサミで切り取る方法や液体窒素による治療は初診時から実施できます。ただし、イボの数が多い場合には(1回に10個程度ずつ)数回に分けて治療させて頂きます。
一度にたくさんの治療を希望される場合には、自費診療で後日予約で処置させて頂きます。

Q

首イボの治療は保険でできますか?

A

首イボの治療は、多くの場合保険の範囲内で可能ですが、レーザー治療などは自費になります。症状により適した治療法は異なりますので、費用の詳細は診察時にご確認ください。

Q

首イボのレーザー治療は初めて受診した時にしてもらえるのか?

A

首イボのレーザー治療は予約で行っております。ご来院いただいた当日に処置を行うことはできません。
現在予約で行う処置は約1か月待ちの状況です。なお、首いぼのレーザー治療は冬季限定(10月~3月)で行っております。

Q

首イボのレーザー治療を希望ですが、1回20分の処置で何個ぐらい除去できますか?

A

除去できるイボの数には個人差があるため一概に何個とは言えません。イボの形や大きさ、その方がどの程度痛みを我慢できるかによって、除去できるイボの数は異なります。
治療にはチクチクとした痛みを伴います。痛みの感じ方には個人差がありますので、全く問題なく処置できる方もいらっしゃいますが、痛みに敏感なためゆっくりと処置する必要のある方もいらっしゃいます。痛みに敏感な方の場合、同じ時間内に除去できるイボの数は少なくなります。

Q

首イボのレーザー治療をした後はすぐにきれいになりますか?

A

処置後はイボが黒いかさぶたになり、約2週間で徐々に脱落していきます。この2週間はイボが黒く目立つ状態になりますが、かさぶたが取れた後は軽度の赤みはあってもそれほど目立つ状態ではありません。きちんと紫外線対策をしていただければ、通常1カ月程度で赤みは消えていきます。

Q

首イボのレーザー治療に麻酔クリームを使用してもらうことはできますか?

A

当院では麻酔クリームを使用した処置は実施しておりません。患部を冷却して痛みを軽減しながら処置しております。

Q

胸やお腹、背中にたくさんの小さなイボ(シミ?)ができています。レーザーで取ってもらうことはできますか?費用はいくらかかりますか?

A

症状を拝見してみないとわかりませんが、小型の脂漏性角化症(老人性イボ)が多発しているものと思われます。5mmを超える大きさのものは液体窒素で治療しますが、それよりも小さなイボで数がたくさんの場合には炭酸ガスレーザーで治療します。その場合、首イボのレーザー治療に準じたやり方になり、予約で来ていただいて20分間の処置時間内にできるだけ多くのいぼを除去します。保険適応はありませんので、費用は1回あたり33,000円(税込)です。体幹全体を治療する場合は面積が広いので、レーザー治療はエリアを区切って4~5回に分けて行います。したがって、合計の治療費は132,000円~165,000円(税込)になります。
比較的大型のものを液体窒素で除去することは保険でできますが、1回の処置にあてられる時間は5分程度ですので、いぼの数が多いと相当な回数通院していただくことになります。処置費用は3割負担の方で1回あたり1,000~1,500円です。

 

メールでのお問い合わせはこちら TEL:03-5479-6051 メールでのお問い合わせはこちら TEL:03-5479-6051

contact_tel.png

メールでのお問い合わせ

再来患者さまWEB予約サービス